珠海のお寺「金山寺」へ
一昨日、相方が手術のため入院しました。
今日の早朝から手術になります。
6時間もかかるようで。。。
元気なのになぜ手術?と本人はメンタルな部分でやられております。
私も会社を休んで、早朝に病院に向かいます。
子供たちも集まってくれるようです。
無事帰宅できますように。
続き。
今回は珠海で行った事の無い観光地へ行ってみようと考え、あちらこちらで聞いてみてちょっと遠いですが、お寺へ行く事になりました。
場所は、「金山寺」と言うお寺です。
ホテルからおよそ2時間半ほどバスに揺られる感じです。
教えてもらった方に道案内をお願いしました♪
しかし、百度地図の検索ではお寺までバスで行けるんですが、案内の方がどう間違えたのか、お寺の手前で降りて30分程歩かされた感じです。
国道かな?何もない広い道路のバス停に降ろされて、そこから歩いて行きました。
途中、工事現場を横切ってショートカット!
廃墟のホテルなのかマンションなのか、が何棟もならんでる中に突然大きな門が現れます。
そして、坂道を登り出すともう1つ門と言うよりはトンネルが現れます。
この裏手は、こんな感じ。
少し下っていきます。
少し下ると、「王保水庫」貯水池の様になっています。
綺麗な景色です。
対岸まで渡り右の方へ歩いて行くと 金山寺の入り口にたどり着きます。
暑くてしんどかったんですが、景色も良く歩いて良かったです。
こういうのを見せたかったのかもしれませんね。
ここで終わりかなと思ったら、ここからは少し急な坂道を登っていきます。ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
ここにバス停がありました。
帰りはここから乗りましょうと言ったんですが、固くなにこれでは帰れないと案内の方が言うんですが。。。
乗り換えたら帰れるんですが。。。(;´д`)トホホ
気を取り直して登っていきます。
「天王殿」
「天王殿」の横から上に上がると「大雄宝殿」があります。
振り返ると「王保水庫」が見えます。
何か中国の時代劇を見ているようでした。
ここが「大雄宝殿」
向って右側が「钟楼」と「文殊殿」。
向かって左側「鼓楼」と「普贤殿」。
裏に回るとさらに大きな 「法堂」
「法堂」の右には「玉佛殿」左には「报恩堂」
ざっと写真で流してみました~(笑)
綺麗で静かで景色も良く、ハイキングに来たようなそんな感じでした。
お参りの仕方が分かると尚良いんでしょうけどね。
そうそう、結局、帰りもまた歩かされましたけどね。。。
楽しいハイキング!の様な感じでした♪
続く~♪
P-1